「21世紀の浄土真宗を考える会」ブログ(アーカイブ)

親鸞会除名後、多くの方に浄土真宗を伝え2012年7月にご往生された近藤智史氏のブログ

歎異抄第2章を読む その5

2009/08/08(土)
弥陀の本願まことにおはしまさば、釈尊の説教虚言なるべからず。仏説まことにおはしまさば、善導の御釈虚言したまふべからず。善導の御釈まことならば、法然の仰せそらごとならんや。法然の仰せまことならば、親鸞が申すむね、またもつてむなしかるべからず候ふか。

「その4」に引き続いて、この文章について考えてみたいと思います。

ここで、親鸞聖人は、
阿弥陀仏釈尊ー善導大師ー法然上人ー親鸞聖人
と並べておられます。
阿弥陀仏釈尊は当然として、善導大師と法然上人のお名前を挙げておられるのは何故でしょうか?
七高僧ならば他にも龍樹菩薩、天親菩薩、曇鸞大師、善導大師、源信僧都がおられます。
しかし、ここで親鸞聖人が善導大師と法然上人をあげておられるのは、このお二人が、「一行専修」「専修念仏」を教えられた方だからです。
 要門」などで既に述べましたように、
釈尊観無量寿経に「観仏三昧」と「念仏三昧」を説かれましたが、最後に廃観立称されて、「観仏三昧」を廃し「念仏三昧」を立てられました。
善導大師は「要門」と「弘願」と分けられ、要門を廃し弘願を立てられました。
法然上人は「諸行往生」と「念仏往生」と分けられ、諸行往生を廃し念仏往生を立てられました。
親鸞聖人はここで、二尊と二祖のお名前を出され、念仏より他に往生の道はないことを示されたのです。
もちろん、念仏とは阿弥陀仏の本願(第十八願)であり、南無阿弥陀仏の名号であり、真実信心です。
このことからも、善鸞の説いたいくつかの邪義の中心が「念仏以外に往生する道がある。諸善万行をしなければならない」というものであり、これに動揺した関東の門弟たちが命がけで京都へたずねて行ったと考えられます。

善導大師や法然上人のお言葉を読まれるといいでしょう。

[善導大師]
(ボールド体の部分だけでもいいのですが、参考までに流通分のところを全部あげます)
四に次に流通分を明かす。なかに二あり。一には王宮の流通を明かす。二には耆闍の流通を明かす。いま先づ王宮の流通分のなかにつきてすなはちその七あり。
一に「爾時阿難」より以下は、まさしく請発の由を明かす。
二に「仏告阿難」より以下は、まさしく如来依正を双べ標し、もつて経の名を立て、またよく経によりて行を起せば、三障の雲おのづから巻くことを明かして、前の初めの問の「云何名此経」の一句に答ふ。
三に「汝当受持」より以下は、前の後の問の「云何受持」の一句に答ふ。
四に「行此三昧者」より下「何況憶念」に至るこのかたは、まさしく比校顕勝して、人を勧めて奉行せしむることを明かす。すなはちその四あり。一には総じて定善を標してもつて三昧の名を立つることを明かす。二には観によりて修行して、すなはち三身を見る益を明かす。三にはかさねてよく教を行ずる機を拳ぐることを明かす。四にはまさしく比校顕勝して、ただ三身の号を聞くすらなほ多劫の罪けんを滅す、いかにいはんや正念に帰依して証を獲ざらんやといふことを明かす。
五に「若念仏者」より下「生諸仏家」に至るこのかたは、まさしく念仏三昧の功能超絶して、実に雑善をもつて比類となすことを得るにあらざることを顕す。すなはちその五あり。一にはもつぱら弥陀仏の名を念ずることを明かす。二には能念の人を指讃することを明かす。三にはもしよく相続して念仏するものは、この人はなはだ希有なりとなす、さらに物としてもつてこれに方ぶべきなし。ゆゑに分陀利を引きて喩へとなすことを明かす。「分陀利」といふは、人中の好華と名づけ、また希有華と名づけ、また人中の上上華と名づけ、また人中の妙好華と名づく。この華相伝して蔡華と名づくるこれなり。もし念仏するものは、すなはちこれ人中の好人なり、人中の妙好人なり、人中の上上人なり、人中の希有人なり、人中の最勝人なり。四にはもつぱら弥陀の名を念ずるものは、すなはち観音・勢至つねに随ひて影護したまふこと、また親友知識のごとくなることを明かす。五には今生にすでにこの益を蒙りて、捨命してすなはち諸仏の家に入ることを明かす。すなはち浄土これなり。かしこに到りて、長時に法を聞き、歴事供養して、因円かに果満ず。道場の座、あにはるかならんや。
六に「仏告阿難汝好持是語」より以下は、まさしく弥陀の名号を付属して、遐代(かだい はるか後の世)に流通せしめたまふことを明かす。上来定散両門の益を説くといへども、仏の本願に望むるに、意、衆生をして一向にもつぱら弥陀仏の名を称せしむるにあり。
七に「仏説此語時」より以下は、まさしく能請・能伝等の、いまだ聞かざるところを聞き、いまだ見ざるところを見、たまたま甘露を餐して、喜躍してもつてみづから勝ふることなきことを明かす。上来七句の不同ありといへども、広く王宮の流通分を解しをはりぬ。
観無量寿経疏 散善義 流通分 註釈版聖典七祖篇498~500頁

法然聖人]
つらつら経の意を尋ぬれば、この諸行をもって付属流通せず。ただ念仏一行をもって、すなわち後世に付属流通せしむ。知るべし、釈尊の諸行を付属したまはざる所以は、すなはちこれ弥陀の本願にあらざるゆゑなり。また念仏を付属する所以は、すなはちこれ弥陀の本願のゆゑなり。いままた善導和尚、諸行を廃して念仏に帰する所以は、すなはち弥陀の本願たる上、またこれ釈尊の付属の行なり。ゆゑに知りぬ、諸行は機にあらず時を失す。念仏往生は機に当り、時を得たり。感応あに唐捐(とうえん むなしいこと)せんや。まさに知るべし、随他の前にはしばらく定散の門を開くといへども、随自の後には還りて定散の門を閉づ。一たび開きて以後永く閉ぢざるは、ただこれ念仏の一門なり。弥陀の本願、釈尊の付属、意これにあり、行者知るべし。
選択本願念仏集 念仏付属章 註釈版聖典七祖篇1273~4頁

この経とは観無量寿経のことで、上記の内容は「御和讃を読む」のエントリーで[教と相違する]の部分で書いたことですので、もう一度確認して下さい。