「21世紀の浄土真宗を考える会」ブログ(アーカイブ)

親鸞会除名後、多くの方に浄土真宗を伝え2012年7月にご往生された近藤智史氏のブログ

歎異抄第3章「悪人正機」を読む 『歎異抄をひらく』を読む その3

2009/08/19(水)

歎異抄をひらく』(高森顕徹著 1万年堂出版 ISBN978-4-925253-30-7)の読後感想です。
「第2部『歎異抄』の解説」の感想の続きです。

今回は全体の構成について考えます。

見出しが、
なぜ善人よりも悪人なのか?
リード文が、
「善人なおもつて往生を遂ぐ、いわんや悪人をや」の誤解を正された、親鸞聖人のお言葉
ですから、
この章の「テーマ」はリード文に書かれているように、「誤解を正された親鸞聖人のお心を明らかにすること」または、「純粋に“悪人正機”の正しい意味を明らかにすること」でしょう。

通常、文章は
「起承転結」の4部構成、または
序破急」の3部構成、または
「起承転転結」の5部構成
で書かれます。
もちろん、小説などの場合はこの限りではありませんが、人に分かるように説明する時には、通常はセオリーを重んじます。
この場合でも「テーマ」「論題」は構成以前の問題として、まず第1に押さえておかなければならないことです。

さて、この章ではどうなっているかというと、
1.歎異抄第3章の誤解されやすいこと
2.誤解を正すには「善人」「悪人」の認識を徹底して明らかにすべきこと
が述べられています。
次いで
3.「悪人とは」の説明に3頁
  根拠として歎異抄から1文、教行信証信巻至心釈から1文
4.「善人とは」の説明に1頁
5.「疑心の善人でも、自力を捨てて他力に帰して往生する」ことに半頁
と説明されています。
ここまでが「悪人正機」の説明です。

続けて「善人であれ悪人であれ、要するに・・・」と「善悪」の問題から「捨自帰他」に移ります。
6.「他力をたのむことが大切」に2頁
  根拠として唯信鈔文意から1文
7.結論として「善人悪人、一応、分けてはあるが、弥陀の救いの焦点は、他力信心一つに絞られていることが、明々白々である。」・・・とされています。

これで果たして、テーマと結論が一致しているでしょうか。
最初に「誤解を正す」と示し、それには「悪人」「善人」を明確にすることが大切とされていながら、途中で「善人であれ悪人であれ」と言い、最終的に「善人悪人、一応、分けてはあるが」と善悪の問題に言及することが避けられています。

原文はあげられていても「悪人正機」についての結論がなく、他力信心の問題とすり替わっていることが分かります。
もちろん「他力信心」について語ることは大事なことですが、ここはあくまでも、テーマに添って文章を展開し、阿弥陀仏の本願は「悪人正機」であることを明らかにすべきです。
そうしなければ「誤解を正す」ことはできないと思います。
やはり先に述べたように、「悪人正機」の説明を2000字ほどで済ませることには無理があるでしょう。