「21世紀の浄土真宗を考える会」ブログ(アーカイブ)

親鸞会除名後、多くの方に浄土真宗を伝え2012年7月にご往生された近藤智史氏のブログ

方便

2009/09/14(月)

方便については既に述べています(観無量寿経 覚書 その7 8月16日の記事)が、意味を間違っている人や、混乱している人がいるようですので、もう一度、確認したいと思います。

仏教思想辞典(武邑尚邦著 教育新潮社刊 ISBN 4-7633-0106-3 C1315)より
方便(upāya)

 梵語ウパーヤ<upāya>は「近づく」「到達する」などの意味の動詞ウペー<upe>をもととする言葉である。そのもとの意味から「目的に近づき、それに到達するための手段方法」という意味に用いられるものである。その点、この文字自体は「目的達成のための実際の行為」についていわれるものであり。
 仏教では、この方便という文字を悟りそのものとして般若の智慧に対して、その智慧のはたらきという意味で用いる場合と、いわゆる暫用還廃の意味で、しばらくの仮の手だての意味で用いる場合とがある。すなわち、前者は般若〔=智慧〕に対する方便後者は真実に対する方便の意味である。この二つの意味の混雑は、仏教を理解するについては、十分注意しないと思わぬ誤りをおかすことになる。「嘘も方便」などといわれるのは、そのいずれでもない。これなどは方便を全く誤用したものである。
 さて、前者の場合については、善巧方便<upāya‐kauśalya>などと用いられ、「人々をして悟りの智慧を得させるための巧みにして適当な手段方法」の意味である。このような場合、方は方法、便は便用の意味で人々を導くために、その相手に適当な方法を使用するという意味である。また、方は方正の理、便は巧妙な言葉と解釈し、正しい道理と巧妙な弁説で人を正しい智慧の獲得に導くという意味、さらに方は方域、便は便法の意味で場所や地域を考えて、そこに適する便法を用いて人々を導くことであるともいわれる。
 いずれにしても、これらは人々を悟りへ導く手段方法の意味である。このようなことを方便引入といい、また、そのような人々を導くための仏の智慧を方便智といい、その方便引入のための準備的な手段や行為を方便道という。これらは、みな真実を完成するための方法である。したがって、その方法も達成される真実にうらづけされていなければならないから、それはすでに般若の智慧の働きをもっていなければならない。この点で、単なる手段として捨てられるものでなく、その方法を用いることがすでに悟りへの道として意味をもつのである。経典の中で「方便品」という章があるのは、このような意味での方便である。
 たとえば『法華経』の第二方便品、『維摩経』の第二方便品のごとくである。この『法華経』の方便について、天台の人々が方は秘、便は妙で、この「方便品」には秘密の妙義が説いてあるのだと、方便即真実、真実即方便を主張するのは、このためである。この場合、真実の外に方便があるのでなく、方便の外に真実があるのでもないのである。
 また、十波羅蜜の中で、方便波羅蜜とは、人々を悟りの彼岸に到達せしめるために、それぞれの人々に適応した手段方法で導くことであるのも、この意味である。また、このような意味で仏について方便法身という。この場合の方便の方は正直、便は己を外にするという意味と解釈されるように、人々を救うために成仏した仏ということである。したがって、このような仏は衆生を救済するという目的のために仏となった仏の意味であって、間違って方便だから、仮の仏だとか、うその仏だとか解釈することは、仏教の立場をしらない人の主張であるから注意しなければならない。
 しかし、初めにもいったように、他方には暫用還廃の意味の方便という使い方もある。これを権仮方便という。すなわち、真実に対して方便というので、この場合には真実は真実、方便は方便で別のものなのである。方便願方便仮門方便化身、などの使い方は、このような意味である。


また、註釈版聖典の補注15「方便・隠顕」にも説明があります。
持っておられなくても、インターネットで見ることができます。


ところで、蓮如上人御一代記聞書の

蓮如上人仰せられ候ふ。方便をわろしといふことはあるまじきなり。方便をもつて真実をあらはす廃立の義よくよくしるべし。弥陀・釈迦・善知識の善巧方便によりて、真実の信をばうることなるよし仰せられ候ふと[云々]。
(註釈版聖典 1286頁)

を見てみましょう。

「方便」という言葉が3回出てきますが、
1つ目の方便は、方便一般、つまり善巧方便権仮方便の両方を表します。
(つまり、「嘘も方便」などの誤用を正されたものです)
2つ目の方便は、権仮方便のことです。(廃立とありますから、暫用還廃の意味です)
3つ目の方便は、善巧方便です。(書かれている通りです)

2つ目の方便と3つ目の方便を同じ意味と取ると読み誤ります。
親鸞会のほとんどの人は、間違えていると思います。
読み間違えないように、注意しましょう。